FAQ(よくあるお問合せ)
- 水着があれば大丈夫です。トライアスロン用のトライスーツをお持ちでなくても出場できます。
- ゴーグルはご持参いただくことをお勧めします。
- スイムキャップは大会側から指定のものを支給します。
- 水深は約1mです。小学1-3年生のスタート地点には、プールフロアを設置しています。
- 足はついても大丈夫です。ただし、歩いて進んだり、壁をつたって進むことは違反です。(慌てず自分のペースで泳ぎましょう。)
- 男子はスイムが上半身裸の場合は、Tシャツなどを着てください。上半身裸で走行すると失格になります。トライスーツや女子の水着など上半身が衣類で覆われていれば大丈夫です。
- バイクは、ご自身でご用意ください。普段、乗りなれている自転車で問題ありません。
- スタンドなどは、安全上外していただくことをお勧めします。
- ヘルメットも必ずご用意ください。硬質プラスチックでできたもので、あごひもがしっかりとまるものが必須です。まれにあごひもがゴム製のものがありますが、それでの出場はできません。
- 自転車につけるボトルは、ペットボトルはつけられません。必ず自転車用のボトルをつけてください。(ペットボトルは外れやすく、危険が伴います。ペットボトル用のボトルケージ(ホルダー)であっても不可です。)
- 靴下を履くか履かないかは自由です。
- バイクと同様、上半身裸は違反です。
- シューズがあれば、あとはフィニッシュを目指すのみ!
トランジション(バイク置き場、種目の切り替え場所)での動きについて
- 【スイム→バイク】
- スイムからあがってきたら、スイムキャップとゴーグルをはずし、自分の自転車の近くに置きます。(投げ捨てたりすると違反となります。)
- 上半身裸の選手はウェアを着ます。
- ヘルメットをかぶり、あごひもをとめてからバイクを取り出します。
- バイクを指定の場所まで押していきます。(指定の場所まで乗ってはいけません。)
- 【バイク→ラン】
- 指定の場所で降りたら、自分のバイク置き場まで押していきます。
- 自分の場所にバイクを置いて(またはラックにかけて)から、ヘルメットを外します。
(バイクを置くまでヘルメットは外してはいけません。)
- ヘルメットを自分のバイクの近くに置いて(投げ捨ては違反)、(シューズを履きかえる人は履き替えて)ランスタートです。
お問合せ